京都府議会議員 わたなべ邦子ブログ

京都府議会議員(伏見区選出)わたなべ邦子の活動報告日記です。

消防団出初式・成人の日記念式典

伏見区淀と伏見南浜の、消防団出初式

  

  

  

  

  

  

寒い中、地域役員の皆様も集まられ、昨日の京都市消防出初式に続いて、大変お世話様です。
南浜小学校では少年消防クラブの小学生も参加、小型ポンプ躁法の訓練・起震車での体験や、地域の各種団体やPTA等多くの皆さんが協力されてのお餅つきもあわせて実施され、子どもたちも含め、多くの住民の方々が参加されていました。

規律正しい通常訓練のきびきびとした消防分団の皆さんの勇姿を多くの皆さんの前で披露されているのは、本当によいことだと思います。
「やる気・こん気・元気!」のスローガンのもと、いつも学校とPTA,地域の皆さんが一体となって活動されており、本当に素晴らしいです!

京都市成人の日記念式典
みやこメッセで行われている記念式典には、毎年多くの新成人の皆さんがご参加。
2部制で、それぞれ式典では、京都市長式辞、京都市正副議長祝辞、新成人代表の「二十歳の誓い」京都市教育委員長による「新成人への励まし」。
  

京都市芸術大学生の弦楽四重奏京都市消防音楽隊京都市職員合唱団・京都市少年合唱団の「京都市歌」、京小町踊り子隊のお祝の踊り、「京都学生祭典 京炎 そでふれ!」と「京都ハンナリーズ」の新成人へのエール、ありがとう抽選会もあります。
京都市京都市教育委員会と、「ユース21京都」が主催。
「ユース21」京都は、青少年活動を行っている各種団体(15団体)が力を合わせて色々な社会貢献を目指した活動をしています。
式典には澤村新理事長が参列、多くのメンバーが縁の下の力持ち役として運営を支えています。
  

私も以前からガールスカウトとして式典後の第二会場での誘導・場内整理等を担当させてもらっています。以前は朝から準備等も含めお手伝いしていたのですが、この仕事になってから、他の行事と重なり後半にしか参加できませんが、永年ご一緒させてもらっているガールスカウトの方々の温かいご理解で、今年もわずかでしたが参加させていただけたことに、心から感謝したいと思います。
ガールスカウトは、「祇園まつり」では、山鉾巡行の時に各ポイントで情報ネットワークの担当や、2月に行われる「全国車椅子駅伝競走大会」の開閉会式では、ガールスカウトたちがプラカードを持って誘導させてもらったり、薬物乱用防止「ダメゼッタイ」運動の啓発・募金活動等々、自分たちの日頃自主的な活動の他にも、様々な場面で皆さんと共に活動させてもらっています。

3階での式典後、1階の第二会場には、京都市内各中学校名前の看板が並び、そこを目指して行くと同級生同士が会えるという仕組みになっています。
「いや〜、久しぶり!」「元気やった?」等、笑顔で歓声があがり、一緒に写真を撮ったり、とっても賑やか、楽しそう!
各学校工夫を凝らされて、先生方からのメッセージ等も掲示されています。
  

私も久しぶりに、以前、日野小学校でバレーボールのコーチをしていた時の子どもたち(今や立派な新成人ですが・・・)に会えて、とってもとっても嬉しかったです!
みんな明るく元気で、頑張っているようで、本当に嬉しいです。

  

  

第二会場には、振舞い餅、お茶席など無料でご奉仕いただき、選挙管理委員会献血骨髄バンク消防団、「ユース21京都」加盟団体などの啓発・PRコーナーもあり、多くの皆さんが心から二十歳のお祝いをされています。学生防犯ボランティア「ロックモンキーズ」の皆さんもご参加、今後の活動に期待しています。
また、会場の外で寒い中ずっと、教育委員会の皆さんを中心に、誘導・案内などご尽力くださっている多くの皆さん、いつも本当にありがとうございます。、
「2分の1成人式」として10歳、小学校4年生たちが、受付のお手伝いをしてくれたり、二十歳の頃、成人式に参加できなかった方が「想いで成人式」として特別参加されたり、とっても素晴らしい成人式です。
一部マスコミ等で、いわゆる「荒れた成人式」として報道されることがありますが、ほとんどは混乱もなく、多くの皆さんに祝福され、新成人の皆さんは心新たにされていることと思います。
皆さんの幸せを心からお祈りしています。

伏見の桃稜中学校でも、「第九回南浜学区 成人式」が開催されました。
  

  

地域生徒指導連絡協議会、地域の各種団体・PTA・学校・幼稚園・保育園など、多くの方々が参列される温かい輪の中で、新成人の皆さんを地域の一員としてお祝される、そのお気持ちに今年も感動しました。
恩師の先生方も参加されており、式典のあと、歓談・懇親会もあり、色々な想いで写真も上映されたようです。
来年は第十回、これからもずっとこの素晴らしいお取り組みを続けていただきたいと願っています。お世話いただいた皆様、本当にありがとうございます。