京都府議会議員 わたなべ邦子ブログ

京都府議会議員(伏見区選出)わたなべ邦子の活動報告日記です。

伏見〜るかるた大会・京都で見つけた物語

090221_1219~01001.jpg090221_0957~01001001.jpg090221_1011~01001001.jpg090221_1042~01001001.jpg090221_1027~01001001.jpg090221_1101~02001.jpg090221_1135~01002001.jpg090221_1150~01001001.jpg090221_1157~03001001.jpg090221_1614~02001.jpg
2月21日(日)

今日は、ずっと楽しみに心待ちしていた『第一回伏見〜るかるた大会』が開催されました。

伏見区内から小学生45人が集まり、個人戦と3人一組の団体戦が行われました。

伏見を愛し、その名所や風物を紹介する『伏見〜るかるた』を製作した伏見工業高校産業デザイン科の生徒さんたちが、準備・読み手・審判等お世話してくださり、主催者である稲荷繁栄会の大谷さんや産業デザイン科の河野先生・伏見区役所深草支所の中谷課長さんらが中心となって記念すべき第一回の大会を企画運営してくださいました。

まずは、ルールとして「明るく楽しく元気よく」とのお話や挨拶があり、個人戦開始!

高校生が読み上げてくれるのですが、一番最初は伏見〜るかるたのトレードマークともいうべき「饅頭喰い、かしこく優しい子になあれ」が練習のため絵札は取らずに読みあげられてから、いよいよ一対一の対戦が行われました。

取った枚数により上位6名が団体戦の後の準決勝に進出することに…

団体戦には12チームが参加。

チーム名も楽しく、
みつば・流れ星・TKY・なかよし・ワープスター・HAPPYSMILE・みんなで取りまくり・・ふかくさ5・ケナサ・疎水・うずら・チームEND

二回戦して合計数が多かった2チームが決勝に進出することになりましたが、偶然にも試合の前に色々話していた子どもたちのチームだったのでビックリ、応援にも熱が入りました。

結局、稲荷小学校4年生の男の子チーム「TKY」が優勝、準優勝の3年生女の子チーム「みつば」は残念でしたが、回りでみんなも応援し、会場に一体感がありました。

個人戦準決勝は6人が三ヶ所に分かれて対戦。

24対21で惜敗した1年生の女の子はお父さんに抱きついて泣きだしました。隣でお母さんが優しくその子の頭をなでておられました。
それだけ真剣に頑張れる事って本当にいいですよね〜
それを見てもらい泣きしたというアンケートもあったそうです。

個人戦決勝の前には
エキジビションとして、門川市長や清水こういちろう衆議院議員深草支所の岡田支所長もご参加、小学生も高校生も大人も混じってみんなで伏見〜るかるたを楽しみました。

結果は高校生たちに惨敗でしたが、
毎年2月23日に醍醐寺で行われる『五大力さん』のかるた「んとこしょ、餅、持ち上げる五大力さん」(“ん”からはじまる札があるのは珍しい!)や
女神輿を担がせていただいている藤森神社の
「紫陽花でにぎわう社(やしろ)や藤森」
等は、なんとかゲットできて、楽しかったです。

そして、いよいよ個人戦決勝は、市長もそばでジッと見守られる中、深草小学校の清水くんが優勝!

表彰式では表彰状・トロフィー、メダルや、副賞としてお米2キロなどの贈呈があり、個人戦優勝者には、『伏見〜るかるた親善大使』が任命されました。
一昨日のブログでも書きましたが、こんなにも素晴らしい取り組みをしてくださっている伏見工業高校産業デザイン科が今年度限りで閉じるのは本当に残念です。

素晴らしい先生方と生徒たち、そして稲荷繁栄会等地域や深草支所の協力があってこそだと思いますが、これからもこのかるた大会が、できれば『伏見〜るかるた発祥の地』伏見工業高校で続けていただけたら嬉しいなと思いました。

奇しくも、伏見工業高校内に新設されたホールや図書館を備えた『呉竹館』を初めて使わせてもらったのが今日の大会だったそうですが、地域に開かれた学校として、これからもなんとか産業デザイン科が積み重ねてきてくださったものを生かしていっていただきたいと心から願います。
(勝手なことゆうてすみません…)

◆第30回Kyoto演劇フェスティバル[特別企画?]として
府立文化芸術会館で
朗読劇『京都で見つけた物語』が上演されました。

友人であり、人づくり21世紀委員会の幹事団体である“グループすずらん”リーダーの山本さんも出演されると聞いて観にいきました。
公募された市民の皆さんが出演され、京都に伝わる色々な話を興味深く楽しむことができました。

お話は9つ
酒呑童子の話」
羅生門の鬼」
「東寺と西寺の話」
錦市場の話」
「子育て幽霊」
「小町の話」
「大蛇になったおつう」
「大仏の食い逃げ」
酒呑童子の角」

朗読劇といっても単に順番に読むだけでなく、立ち代わり効果的な演出があり、何の背景もない舞台が次から次へとお話に合わせて変化していくような感じを受け、素晴らしかったです(o^∀^o)

また、ロビーでは、話にまつわる物産展が並び、幽霊子育て飴や城陽かるた、大江の鬼の金棒かりん糖等も販売されていました。

第二弾ということで、また次回にもできれば是非聴きにきたいなぁと思います。

あと一つのグループもあわせ、明日(22日)も上演されるそうですのでご興味のある方は是非!!