京都府議会議員 わたなべ邦子ブログ

京都府議会議員(伏見区選出)わたなべ邦子の活動報告日記です。

参加させていただく予定にしていた日野体育振興会主催の「歩こう会」は、残念ながら雨のため中止。
せっかくご準備いただいていましたのに、役員の皆さま、どうもお世話さまでした。

予定を繰り上げて、まずは近くの保育園「春日野園」のおゆうぎ会へよせていただきました。
おゆうぎ会と言っても、本格的な演奏にビックリ!!!
その上、楽器の担当を固定せず、色々な楽器に挑戦しようと曲ごとにパートを変えたり、きめ細かなご指導のおかげで、本当に素晴らしい演奏でした。
園長先生が、演奏が終わる度に励ましやありがとうと子どもたちに話しかけられており、本当に愛情いっぱいに育んでいただいているなぁといつも感じます。
また、担任の先生が選曲されたという「ビリーブ」の歌声もとっても素敵でした。
互いに支えあうこと、信じあうこと、未来に向かってなど、すごく素敵な歌詞で、4年半前、小栗栖宮山小学校の非常勤講師をしていた時、毎朝子どもたちと一緒に歌っていた私も大好きな曲です。
その時2年生だった子どもたちが、6年生になり、もうすぐ卒業・・・
保育園を卒園し小学校に進む子どもたちと合わせて、彼ら彼女らも中学生になっても、頑張ってほしいと心から願っています。

次には「伏見区民文化フェスティバル」
伏見区文化協議会・伏見区役所の主催で、呉竹文化センターで開催されました。

オープニングは北島誠一伏見区長が門川朝江さんとかどかわ・カラオケ教室の皆さんと一緒に「”夢”ふしみ」を歌ったあとでご挨拶。


午前中は、深草小学校民踊クラブ、桃山太極拳クラブ、大正琴サークル ハッピィー会、京都ほほえみマジック、フォークダンス スワンの会、伏見南浜小学校お琴の教室、実藤雅楽蹊とうたみち会、醍醐太極拳老齢来、重実津会、淀川三十石船唄伏見継唱会の皆さんのステージ。
それぞれ、日ごろの成果を発揮され、楽しく拝見させていただきました。



午後からは、国民文化祭・京都2011若者ネットワーク キックオフイベント「よっしゃ、ココカラ」を見に、京都府相楽郡精華町の「けいはんなプラザ」に行きました。
特に、未来を担ってくださる若者の皆さんにも国民文化祭に向けて積極的な活動をしていただく中で、より広く文化に親しんでいただき、またその中から生まれる無限大の可能性に期待して、是非若い皆さまのネットワーク作りを推進してもらいたいと、以前から発言提案してきたので、とても嬉しく思います。

会場には国民文化祭や若者ネットワークのPRブース、若手アーティストの皆さんの素敵な作品のアートフリーマーケットや、ロボットブース、学生ウェディング衣装制作発表募る会、京都を駆け巡る洛北洛外研究会など、いろんなコーナーがありました。

第26回国民文化祭・京都2011☆600日前PRキャンペーンとしてもアピールされており、開催当日「ようこそ京都」フォトモザイクとして多くの人々の笑顔を集めたビッグアートを発表するため、笑顔の撮影コーナーもあり、私も撮影してもらいました。

ステージプログラムとしては、「京炎そでふれ」の迫力ある舞いで始まり、実行委員長のご挨拶や若い方々の熱気あふれる様々なパフォーマンスがありました。

アトリウムでは、国民文化祭京都のPR隊長「まゆまろ」、京都タワーの「たわわちゃん」、3年前京都で開催された全国高校総合文化祭のマスコットキャラクター「京ちゃん」が勢ぞろい!!!
一緒に写真を撮らせてもらいました。

京都にまつわるクイズゲーム精華町少年少女合唱団や精華西中学吹奏楽部、フォークソング「フラット」の演奏や、「若者ネットワーク宣言」もあり、ゆっくり見ていたかったのですが、伏見区文化フェスティバルに出演させていただくため、最後までいられず残念でしたが、こうして若い方々が本格的に動き出して下さったことを心から歓迎し、これから色々一緒にやっていけたら嬉しく思います。どうぞ、よろしくね!!!



伏見、呉竹文化センターに戻って「童謡くらぶ」の一員として黒のロングスカートに着替え、リハーサル。
本番では本多茂美先生の指揮で「ふりかごのうた」「七つの子」「雨雨ふれふれ」「肩たたき」「母さんのうた」「今日も一日ありがとう」など、全10曲を皆さんと一緒にとっても気持ちよく歌わせていただきました。

ピアノ伴奏はいつもお世話になっている都ちゃん、フルートには茂美先生の教え子さんであり、私もよく存じ上げている先生の夫人が特別出演して下さり、とってもいい感じ・・・
私も、ウッドブロックを少し演奏・・というか叩かせてもらいました。

10数人からはじめられた童謡くらぶが、茂美先生のお人柄とみんなで歌うことの楽しさに惹かれ、今では約50名になり、歌声もすごく綺麗になってきました。
基本的な発声や、心をこめて歌うことなど、熱心にご指導いただいている成果がしっかり表れてきているように思います。
いつも、お寺の本堂をお借りし、このような取り組みを続けていただいていることを本当に有り難く心から感謝します。