京都府議会議員 わたなべ邦子ブログ

京都府議会議員(伏見区選出)わたなべ邦子の活動報告日記です。

8月14日

f:id:watanabekuniko:20210820112823j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820112836j:plain

8月14日
京都府 河川防災情報】
雨が続いています。
被害に遭われた皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
前線は14日以降も本州付近に停滞するため、土砂災害や水害に警戒してください。
京都府のホームページ等から、
府内の主要箇所の雨量・水位の情報や、河川防災カメラで主要な河川の画像を見ることができますので、
それぞれご確認と、必要に合わせて
早めの避難や対応をお願いします。
http://chisuibousai.pref.kyoto.jp › ...県章 京都府 河川防災情報システム
 

f:id:watanabekuniko:20210820112944j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820112956j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113025j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113041j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113115j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113143j:plain

 

f:id:watanabekuniko:20210820113214j:plain

 

f:id:watanabekuniko:20210820113305j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113321j:plain


8月14日
《土砂災害警戒避難所開設》
午後からは、伏見区内で開設された土砂災害警戒避難所としてお世話いただいている各校へ。
北醍醐(小学校が山沿いのため、避難所は府立東稜高校)・醍醐・藤城・藤森・深草・稲荷の6学区。
これまでの避難所開設セットに加えて、コロナ対策として、
検温・マスク着用・健康チェック・手指消毒等、感染症拡大防止対策用物品セットも準備されていて、
発熱されている避難者については、別室を用意されるなど、
色々お話を伺いました。
ハザードマップを拝見しながら、
各学区の危険箇所等を確認させて頂きましたが、
避難して来られる方の中には、土砂災害の心配が全くない方もいらっしゃったとのことで、
避難指示の訳を丁寧に説明してお帰りいただいたとのことでした。
避難者は少なかったようですが、
自主防災会はじめ役員の皆様、市職員の皆様、本当にお世話様です。

f:id:watanabekuniko:20210820113705j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113632j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113645j:plain

 




8月14日
《鴨川・桂川・羽束師川》
京都府河川防災情報ホームページ等からも河川の水位等が確認できますが、雨も小康状態となり、
平成25年の台風18号で、河川が溢水し、浸水被害に遭われた地域を中心に河川の様子を見にまわりました。
被災後、各地域で、計画的に改修工事を進めていただいているおかげで、水位はかなり安定していましたが、
羽束師運動広場は、またまた、水没💦
いつもお世話・ご利用くださっている皆様に、またまた残念なことになり、心傷みます。
 

f:id:watanabekuniko:20210820113406j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113416j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113436j:plain

f:id:watanabekuniko:20210820113509j:plain


8月14日
《夜に、4学区避難所開設》
山科川の水位が上がり、災害(水害)の恐れがあるとのことで、沿線の
醍醐西・池田・石田・小栗栖の4学区に『高齢者等避難』情報により、
夜の9時45分から、
各校で避難所が開設されました。
夕食後、急いで着替えて、各校へ。
早速開設くださっていたところや、ちょうど準備されていたところでは、特にコロナ禍での避難所開設に関する注意事項を、醍醐支所の職員の方が丁寧に説明してくださっていました。
伏見ラグビーフットボールクラブさんから醍醐10学区各校に寄贈されたとのエアーマットも、初めて拝見しました。
ふくらませるのには、コツがあるようですが、みんなでトライ!
消防団の皆様方もパトロールや器具庫での待機等、お世話になっていました。
地元日野学区では避難所開設はありませんでしたが、消防団の方々が活動されていると聞き、帰りに立ち寄りましたが、時すでに24時少し前で、解散された後だったようです。
皆様、本当にお世話様です。