京都府議会議員 わたなべ邦子ブログ

京都府議会議員(伏見区選出)わたなべ邦子の活動報告日記です。

12月22日

伏見大手筋商店街振興組合の先駆けとなる「大手繁栄会」が、初代すずらん灯(街路灯)の設置とともに大正12年(1923年)に発足されました。
 100周年を記念して、大正から昭和を中心に、昔懐かしい写真展ご開催!!
可愛らしいすずらん灯や、昭和天皇行幸、御神輿や綱引き大会、まだアーケードのない商店街の様子や、
伏見開港400年祭の仮装行列
以前よく通っていた、今はもうない友人の中華料理屋さんの写真等々、とても懐かしく感慨深く拝見しました。
写真展を拝見した後は、商店街でお買い物。
現在、商店街では「ガラガラ大抽選会」実施中!!
■日時:2023年12月22日(金)~26日(火) 11時~18時 
■会場:大手筋ギャラリー1F(伏見大手筋商店街4番街
●入場無料
●ご希望の方には百周年記念誌を
お一人様一部限り、毎日先着500名様進呈されます。
 

12月22日
町家キルトの林サヨコさんの工房に、NYのニットデザイナーのGalina Carrollさんが、四方有紀さんとご一緒に訪ねられるとお聞きして、私もお邪魔させていただきました。
これまで長年、ひと針ひと針、心を込めて制作されてきたサヨコさんの多くの作品を間近で拝見できるという、素晴らしいひととき!!
 しかも、ご自身もニットデザイナーとして多くの素晴らしい作品を作り続けてこられたガリーナさんと、サヨコさんが、独自の世界を極めておられる方同士、強く感じ合い、深く通じ合われるものがあるんだなあと実感して、鳥肌ものでした。
有紀さんの素晴らしい英語に感服しながら、素敵な女性たちがお互いにリスペクトしながら、これから、また何かが始まりそうなすごいお出会いの時に同席させてもらえたことに心から感謝です。

12月22日
朝からサヨコさんの町家キルトに改めて感動した後、
大手筋商店街100周年写真展を楽しく拝見し、
遅いお昼を藤森のsmile starさんでアボガドチーズバーガーとポテトを美味しくいただきました。
 夜は淀会館を出発されて、
拍子木を鳴らしながら火災予防を呼び掛ける夜回り(夜間巡回広報)に同行させていただきました。
淀連合自治会、自主防災会、淀消防分団、伏見消防署淀出張所の皆さま、おせわさまでした。
25日からも連夜、消防団の皆さまらによる年末特別警戒を実施いただき、本当にありがとうございました。