京都府議会議員 わたなべ邦子ブログ

京都府議会議員(伏見区選出)わたなべ邦子の活動報告日記です。

10月26日

f:id:watanabekuniko:20191030163220j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163255j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163311j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163056j:plain

 

10月26日
京都府庁 旧本館 観芸祭
1日目は、旧本館前で、京都府造園建設業協会の皆さまによる
剪定ボランティア のデモンストレーション。
作業を始められる前に、顧問としてご挨拶、お礼を申し上げる機会をいただきました。...
近年、台風や豪雨による風水害被害が頻発している中、
『風圧軽減型 景観剪定(透かし)』や『雨庭』のお取組を進めてくださっている皆さまの素晴らしい技を広くご覧いただける機会としても、有難い限りです。
手際よく、見事なお仕事ぶりは、ずっと見ていたい、素晴らしいものでした!
先日は、繁本護衆議院議員と共に、国交省環境省にもご説明に行ってくださったそうで、京都の伝統の技術やお取組を全国に広げていただけることを心から期待しています。

 

 

f:id:watanabekuniko:20191030163339j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163349j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163151j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163143j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163106j:plain

10月26日
時代祭
京都に都が移されて1100年となったことを記念し、1895(明治28)年に始まった、時代祭
毎年開催されている10月22日が、今年は天皇陛下ご即位に伴う「即位礼正殿の儀」と重なったため、
祝意と敬意を表するため」として、最も近い土曜日にあたる10月26日に時代祭の行列を行われました。...
ご主催である『平安講社』の皆さまらのご尽力により、約2000名の行列が、御所から平安神宮まで。
日頃からお世話になっている多くの皆様がご参加!
御所と平安神宮前、それぞれのアナウンスは、岩崎ひろみさんと絵美さんの母娘さん❣️
皆さま、本当にお疲れ様でした!

 

f:id:watanabekuniko:20191030163402j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163302j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163245j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163211j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163134j:plain

 

10月26日
伏見区羽束師の小川クリニック様での盲導犬のバザーや
京都府庁旧本館 観芸祭。
観芸祭では、アイバンクのコーナーも初登場。
多くの皆様のご尽力に感謝いたします。

 

 

f:id:watanabekuniko:20191030163200j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163229j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163318j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163329j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163421j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163412j:plain

f:id:watanabekuniko:20191030163113j:plain

10月26日
【 学校に泊まろう in 伏見南浜小 】
伏見南浜小学校で、3年生以上の子どもたちが、防災に関する体験や実際に体育館に泊まるという、PTA・おやじの会の皆さんが主催された、防災キャンプ。
東稜高校のライフマネジメントクラスの生徒さんが、自分たちで考えたクイズやワークショップ、以前 台風で浸水被害があった地元を回るフィールドワーク。
ガールスカウトも、...
新聞紙で作るスリッパ、
牛乳パックで作るホイッスルやスプーンづくり。
消防署のご協力で起震車や
公衆電話会のご協力で災害伝言ダイヤルのかけ方など、子どもたちが色々体験!
夕飯は、アルファ化米と、炊き出しの豚汁。
夜のプログラムは拝見できませんでしたが、停電や断水を想定しての体験や段ボールを敷いて寝袋等での宿泊体験など。
今回はじめてのお取組でしたが、
PTAやおやじの会の皆さんと、
企画からご一緒させていただき、PTA現役の頃を懐かしく思い出しました。
子どもたちの為に力を合わせてくださっている皆さんの姿を見ながら、子どもたちが豊かに育ってくれることを心から祈っています。